奇想曲

ヴィオラと電子音響のための (2012年)

イルカム・キュルシュス1アトリエ2012初演 : ノエミ・ビアロブロダ (ヴィオラ), 松宮圭太 (電子音響), ミハイル・マルト, (技術アシスタント)

ソロ楽器、または小編成室内楽のために作品を書く際は、常に楽器の「性格」についての調査から始めるようにしている。楽器法を読み、楽譜を読み、そして楽器奏者と直接話すことが、作品の構想に関わってくる。今回インスピレーションを与えてくれたのはパガニーニの「24の奇想曲」である。ブラームスやシューマンがそうであったように、私も彼の音楽フィギュア、楽器奏者の身体性、彼による楽器の研究へと関心を寄せた。音楽知覚と関連して、音楽現象に様々な形で内在している線形および非線形エンヴェロープの形の割合が、今回の課題を練り上げる上で関わっている。技術的なこととしては、様々な形の割合をもったエンヴェロープカーブをOpenMusicによって三次元上で一定数作り、こうした視覚的情報を通じて、楽譜上のフィギュアや、リアルタイム、ノンリアルタイムの電子音響を作成している。

イルカム・キュルシュス1・アトリエ プログラムノートより


logo-ars-musica-2015

ターナヴィオラ(ハイブリッド・ヴィオラ)のための改作2015年

アルス・ムジカ2015 ターナヴィオラ版初演 : マクシム・デセール (ヴィオラ), 松宮圭太 (電子音響), 渡邉裕美, (技術アシスタント)

プログラム
ペンデレツキ : カデンツァ
E.カーター : Fragment 4
C トゥーラン : ἐπαıνέω (épaïnéô) 世界初演
P ヘルサン : ラ・パヴァーヌ
リゲティ : 無伴奏ヴィオラ・ソナタより一楽章
松宮圭太 : 奇想曲 ハイブリッド・ヴィオラへの改作初演、ベルギー初演

演奏:マクシム・デセール(ヴィオラ)