未分類」カテゴリーアーカイブ

日本の現代音楽をめぐって シリーズ第6回 6/15

“日本の現代音楽をめぐって / シリーズ第6回”
パリ日本文化会館と日仏現代音楽協会の共催による、日本人現代作曲家の作品を紹介するコンサート。今年は6月14日(水)18:30よりの開催となります。

日仏現代音楽協会との共催による、日本の現代作曲家の作品を紹介する演奏会です。シリーズの第6回目は、邦楽器である尺八と箏の為に書かれた新作の初演にスポットを当ててお送りします。パリとリヨンのそれぞれの国立高等音楽院にて研鑽を積んだ世代の違う作曲家達が、フランス留学で培った経験をもとに、日本の伝統楽器から一体どのような斬新なサウンドを引き出すのか?国際的な活動を繰り広げる Katsura CreaSion (尺八)、日原史絵 (箏)両氏の妙技とともに、日本の音楽創作の新しい息吹を存分にお楽しみ下さい。

=PROGRAMME=
尺八と箏による即興演奏

夏田昌和
Masakazu Natsuda (1968- )
一尺八寸のための「水無月の夕」 (2023, 新作初演)
松宮圭太
Keita Matsumiya (1980- )
「いろは唄 箏と謡のための」 (2012)
清水一徹
Ittetsu Shimizu (1976- )
「ヴィシオ/行ける光の影~箏独奏のための」(2009)
山本哲也
Tetsuya Yamamoto (1989- )
「桂秋の断片、またはうつしゑ」-尺八と箏のための (2023, 新作初演)

日時/ 14/06/2023 18:30-19:30
会場/ パリ日本文化会館小ホール
入場料/ 5ユーロ

詳細については、以下のリンクをクリックして下さい。
https://www.mcjp.fr/fr/agenda/katsura-creasion-shakuhachi-fumie-hihara-koto?fbclid=IwAR1Vg7Jh5cGGc-IuQwqIAQkeHZ16rlfzHq0JrLQZUMhDmwFyA9YtvtvTWJM
共催/ : パリ日本文化会館, 日仏現代音楽協会
Le site web de l’AFJMC 日仏現代音楽協会のホームページはこちら
https://afjmc.org/fr/

2022/11/5 作曲作品展

日 時 : 11月5日(土)16:30開演(15:30開場)

場所 : 大分県立芸術文化短期大学音楽ホール

プログラム :
枝次 竜明 《Seiu》トランペットとピアノのための(2022)
演奏 : 三好 佳那(トランペット)喜瀬 弘望(ピアノ)

桃原 花鈴 モーリス・ラヴェル :《ソナチネ》より 2 楽章 アレンジ(2022)
演奏 : 野田 采里(フルート)浅野 実彩(オーボエ)翁長 綾乃(クラリネット) 佐藤 大翔(サックス)角 日菜子(ファゴット)橋本 皐(ピアノ)

比嘉 大毅 アルノルト・シェーンベルク :《6 つのピアノ小品 Op.19》アレンジ(2022)
演奏 : 河口眞空(クラリネット)杉山達哉(ファゴット) 三好佳那(トランペット)佐藤和翔(トロンボーン)喜瀬弘望(ピアノ)比嘉 大毅(指揮)

入江 真依 セルゲイ・プロコフィエフ : « ピアノ・ソナタ 第 2 番 Op.14 » より 第 2 楽章 アレンジ(2022)
演奏 : 後藤 祐希(オーボエ)田 畑 菜々子 (クラリネット) 杉山 達哉 (ファゴット)坪井 梨乃 ( ピアノ ) 藤崎 未唯 ( ピアノ )

松宮 圭太 « ストレプトカーパス » クラリネットとピアノのための(2010, 2022 改作)
演奏 : 前田 優紀(クラリネット)伏木 唯(ピアノ)

電子音響音楽演奏会Vol.4

電子音響音楽演奏会Vol.4
https://www.oita-pjc.ac.jp/events/detail/946

日時:1月14日(金)18:00開演(17:30開場)
場所:大分県立芸術文化短期大学音楽ホール

曲目:
expedition(2022)  作曲・演奏:桃原 花鈴
#001(2022)  作曲・演奏:比嘉 大毅
Albtraum(2022)  作曲・演奏:加来 隆志
海に眠る(2022)  作曲・演奏:長谷場 一花
DJ.G☆O☆U☆D☆A(2022)  作曲・演奏:松井 志樹
久遠(2022)  作曲・演奏:森 うらら
continuo(2022)  作曲・演奏:岡田 実夕
町中華で踊ろうよ(2022)  作曲・演奏:佐々木 優実
五月雨(2021)  作曲・演奏:松宮 圭太 教員  ドラム演奏:加来 隆志

井上ハルカサクソフォンリサイタル2020

2020年11月19日(木) 19時開演(18:30開場)

東大阪市文化創造館 ジャトーハーモニー 小ホール
プログラム:松宮圭太(バリトンサクソフォンとギターのための5つの小品「デヴィアシオン」)、
グバイドゥーリナ(デュオ・ソナタ)
サン=サーンス(バスーン・ソナタ)
ミャスコフスキー(チェロ・ソナタ第1番)他

共演:山口真希子(pf)、土橋庸人(gt)、酒井希(sax)

チケット:一般3,000円、学生2,000円